SHIORIとかSSTPとかが好き
というか、Pixel 6でDP入れたら動くっぽいので試してみたさはあるhttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1388591.html
お外で伺か、Android 13ならもしかしたらスマホ上で仮想マシン立ててWindows 11動くので、できるならそれもアリな気がしている
早めの昼ごはん食べてぐだぐだしてたら片道分しか通ってないや
とりあえず今日の昼目標でワンパス通すんじゃ
まあそのおかげで作りかけのRust栞のモチベが上がったのはある。が、そもそもWine上のSSPってどれくらい使われているんだろうか……。まあいいか……。
やはりRosalindはWineでは.NET入れても動かなかったので悲しみに暮れている
基本的に、Rosalindは自分が使う部分くらいしか対応できていないんだけれども。せっかくの汎用言語SHIORIなので、SHIORI側に手を入れずとも、汎用的に取得して何とかできる仕組みは入れておきたい。
三年の間に結構ヘッダ増えてたんだなぁとSHIORIプロトコルの仕様見ながらわくわくするなどしている
AvalonDock懐かしい……
.NET 6でビルドし直したら62.5 MBのファイルが出来て絶望するやつ。約 63 MBのSHIORIってなんなんや……?
SHIORI RequestのSenderTypeを処理できずに、起動するだけでフリーズしていた大理石がどうにか喋りだした記念。
GWで伺か周りさわさわするかと思って、思い出したかのようにうかどんに登録したやつです。
うかどんはデスクトップマスコットソフト「伺か」向け主体(専用とは言ってない)のMastodonサーバです。うどんでも新手のどんぶりでもありません。