FMOでゴースト名取得できない子がおるなぁSakuraUnicode使わないとダメなパターンだろうか
HandUtil.dllでGetFMOに引数でFMO名称指定できるようにしてたukiyaさんの先見の明よ十数年前のSAORIよこれまぁ今回SAORIは使えないのだけど
YAYAがそういう設計だったかYAYAに関わってたら自然とそういう発想になるかもなhttps://emily.shillest.net/ayaya/?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/%E9%96%A2%E6%95%B0/READFMO
"FMOの文字コードはOSデフォルトとみなし"不穏な仕様説明があるからSakuraUnicode試してみたらUTF-8でエンコードされてないやん意味ねぇー
@nikolat FMOの名前と文字コード Sakura : OS依存、日本語OS上はShift JIS SakuraUnicode : UTF-8固定 [SSP 2.5.26以降~]http://ssp.shillest.net/ukadoc/manual/spec_fmo_mutex.html
手元の環境で確認してみたところSakuraUnicodeはUTF-8になってましたよー
@tatakinov YAYA(あるいはHandUtil.dll)の関数を実行した時に(OSデフォルトでなく)UTF-8でデコードして読み込んでます?
@nikolat あー…何も考えずにCで取得してました…
うかどんはデスクトップマスコットソフト「伺か」向け主体(専用とは言ってない)のMastodonサーバです。うどんでも新手のどんぶりでもありません。
@nikolat
FMOの名前と文字コード
Sakura : OS依存、日本語OS上はShift JIS
SakuraUnicode : UTF-8固定 [SSP 2.5.26以降~]
http://ssp.shillest.net/ukadoc/manual/spec_fmo_mutex.html
手元の環境で確認してみたところ
SakuraUnicodeはUTF-8になってましたよー