YAYAがそういう設計だったかYAYAに関わってたら自然とそういう発想になるかもなhttps://emily.shillest.net/ayaya/?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/%E9%96%A2%E6%95%B0/READFMO
HandUtil.dllでGetFMOに引数でFMO名称指定できるようにしてたukiyaさんの先見の明よ十数年前のSAORIよこれまぁ今回SAORIは使えないのだけど
回りくどいことせずに栞を直接直したいねぇ…ソースが公開されていれば…
ゲーミング発光の例です。https://twitter.com/lost_nd_xxx/status/1527947135974375424
ゴーストのpathを見てdescript.txtを自力で読みに行くというのもワンチャン
SAORI使うにしても灯はShift_JISでしかSAORI通信できないからYAYAを呼び出してUTF-8でファイルに書き出して灯で読み取るしかないのかな…冗長すぎる
FMOでゴースト名取得できない子がおるなぁSakuraUnicode使わないとダメなパターンだろうか
surface.aliasの挙動を完全に勘違いしていたな
sakura.surface.alias{1,[101,201]}
って書いたら1をanimationに利用できるものだと思ってた
自分も何か…何か虹色に輝けそうなモノ… ああダメだもう輝いてる
このビッグウェーブに乗って弊研究所もゲーミングしました。
…CRTモニタが。
伺かって一時期プチバズった気がするけどユーザ増えてなくないか?(核心)
これわりと難しいんよね…ダウンロードカウンタ的なリアル数字を叩きつけられるとK.O.してしまう場合もあって
https://ukadon.shillest.net/@ponapalt/108331935145299334
みんな感想書こうねキャンペーンしたいけど、いいねボタンを押せば済むような内容しかひねり出せず悶々としてる人たくさん居そうなので、「こいつがよかった」ボタンをたくさん設置できる拍手CGI的なものがほしい
※案内人さんとしか会ってないのでゲーミング無関係です
1回目: 正常起動 -> 終了2回目: 正常起動 -> 終了3回目: 起動不能イイネ!
うかどんよ、私は帰ってきた!(再起動から)
普段使いのSSP起動してから件のSSP起動 -> STACKTRC.TXT吐いて落ちたもうダメだ -> 再度件のSSP叩いたら起動した 再現性も何も無い
会う度にライセンス認証が必要な感じがいいですね(よくない)
あ、また再発した
うかどんはデスクトップマスコットソフト「伺か」向け主体(専用とは言ってない)のMastodonサーバです。うどんでも新手のどんぶりでもありません。