https://news.yahoo.co.jp/articles/666e40f22e75dce99ac2344046c7b97024e129d7
明治時代日本初、というか東アジア初の鉄道が走ってた築堤。
当時は海の上を走ってたと思うと感動的。コンクリじゃなくて石垣で築かれてるのがとてもワクワクする。
浮世絵とかにもどんな感じだったか残っている。見慣れない鉄道に乗って、海の上を走りながら、乗客はどんな気分でいたんだろう。普通に橋の上を走るような感じだったのかな。小説とかに残ってないだろうか。
80m区間は保存といっても全長は800m近く発見されてるらしい。あってどうにかなるってもんでもないけど、取り壊しちゃうのは悲しい。
考古系の人と開発系の人って、いつも争ってるイメージがある。
国中遺構だらけになって人が生活できなくなったら困るけど、全部壊して現代の建築物だけになった景色はあまりにつまらん。
あまりにもわからなかったので自分のゴーストにドイツ語文法とか例文とかを喋らせていた。
最近ふと合成音声機能が使えることに気づき、ドイツ語対応のMicrosoft Hedda-Germanさんに読み上げてもらってみた。
いつもめんどくさくてCDとかつべとかで発音確認しないズボラにとっては本当に画期的だった。(しかしはしゃぐだけで一向に覚えない)
大好きな小説『変身』の原文がインターネットで無料公開されていた(多分合法)ので、そいつもトークに追加した。原文で読み聞かせは本当に嬉しい。
ただ難点はβとか、̈とかはANSI形式だと対応してないので、ユニコードで指定しなきゃならんところと、ドイツ語音声指定すると日本語喋ってくれないところ。(正直原文喋られても全く分からない。まず単語がわからない。)
誰か二か国対応作んないかしら・・・無料で。(守銭奴ですみません)
アンカー機能とか駆使すれば、わからない単語の意味とか、熟語とかことわざとかもたどれるようになる・・・学習ツールとしてもかなり有能なことに今更気づいた。
@ponapalt
そうですね。
とりあえず¥_qで対応します。
重ね重ねありがとうございます!
@ponapalt
ありがとうございます。
\_qみたいな感じで挟んで使えるとやりやすそうだなぁと勝手に考えていました。
返信ありがとうございました。機械に疎いので本当に助かります・・・。
@ponapalt
メニュー画面、手に入れたアイテムの説明、三人称の台詞、効果音などキャラクターに喋ってほしくない文章の記述に使おうと思っています。
例として、
:ああ、今日も空がきれいだ。(空を見上げると、空から何かが落ちてきた。)
ドサッ
うわっ、なんだこれは。
:なんでしょうかこれ。
・・・・招待状?
(謎の招待状を手に入れた)
()の中の台詞、効果音の「ドサッ」の部分を口パクさせないようにしたいです。
伝わりにくかったら申し訳ありません。
@ponapalt
ありがとうございます!
最近自作ゴーストを作り始めすでに座礁しようとしている人です。
質問をさせていただくために参入しましたが、ヘタクソな絵を垂れ流したりもします。すみません。
空気の読めない発言をしてしまいますが、何卒よろしくお願いします。