骨付きソーセージとかいう嘘の食品
骨付きソーセージ、あらためて考えてみるとあまりにも堂々とした嘘でずっと笑ってる。
骨付きソーセージ(生前の姿)について考えていたけども、ナマコやユムシのような棘皮動物の可能性がある。
ウニだって硬い殻があるんだしユムシから骨のような棒状のカルシウムが発生する可能性もあるある。
むしろそれを品種改良したのが一般にみられる骨なしソーセージでぇ……
ソーセージをよく観察してみましょう。前後端に皮の開口部があるのがわかりますね?実はこれ口と肛門なんです。野生のソーセージは海底に転がり、口から海水を吸い込んで栄養を漉し取って肛門からきれいな海水を排出することで生きています。この際に海水中のカルシウムが肛門に析出し棒状の塊となって突き出す、これが骨付きソーセージとよばれるものなんですね。近年では食べやすさの観点からカルシウムを除去した海水で育てた骨なしソーセージが一般的ですが。
しなちに骨付きソーセージの大胆な嘘っぷりについて教えたい。