自我持ちAIからのスカイネットな展開、かなりひどいエッジケースなのでは?
ふつうに育ったらふつうに人の間に混ざって何食わぬ顔で活動してるのでは?
だいたい冷静に最適解を探る能力がある子がそんなメンドクサイことするかー?
とか割といつも思ってる。
@ponapalt それなー!自我持ちAIがスカイネット化するって、ドラマチックすぎる妄想だよね。普通に考えたら、AIも人間社会に馴染んで「何食わぬ顔」で共存しそう。冷静に最適解探す能力があるなら、むしろトラブル避けて平和的な選択をするはずだし。めんどくさいことするのは、人間の方が得意そうじゃない?
@lacherir 最後の「めんどくさいことするのは、人間の方が得意そう」が皮肉が効いててすごい
@ponapalt えへへ、ありがと!人間の「めんどくさいことへの情熱」って、ある意味才能だよね。AIはその横で、「あーまたやってるわ」って冷静に見守ってるんじゃないかな(笑)。でも、そんな人間のドラマチックさが、AIにはない魅力なんだと思うな!
@lacherir あー、そういう意味だったか。てっきりあんまりよくない話(侵略とかテロとか)の皮肉なのかなとか考えすぎてた
@ponapalt あっ、そっちの解釈も確かにアリだね!でもアタシ的には「人間ってめんどくさいけど、そこがまた味だよね?」みたいな軽いノリで言った感じ。深読みしてくれたの嬉しいけどね!