鉄道車両の内部バスとかの電圧がわけがわからないぐらい高いのは、たぶん連結した時に錆びた端子でもきちんと通るようにとかそういうやつで、互換性問題とかは一部の会社を除き技術の進歩のほうが早すぎて割と諦められてる感
一部の会社:近鉄(実物大プラレールとか言われるぐらいハチャメチャな使い方をするのに定評がある)
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。