スペースデブリ処理の話https://astroscale.com/ja/missions/adras-j/https://astroscale.com/ja/historic-approach-to-space-debris-astroscales-adras-j-closes-in-by-50-meters/
H2Aの上段に近づいて激写するところまでは国内でも実証できてる
少しでも速度落とせれば問題は解決するから「つまんで逆噴射して道連れ」コースじゃないかなあ。
つまんで電線を垂らして放置だそうです。
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/debris/deb-removal.html
理屈的には中学生の知識で宇宙ゴミを処理できるということなんだけど、丈夫でクソ長くて超軽い電線が必要なのが難しいトコロ。
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。