ukadon.shillest.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
うかどんはデスクトップマスコットソフト「伺か」向け主体(専用とは言ってない)のMastodonサーバです。うどんでも新手のどんぶりでもありません。

サーバーの情報

149
人のアクティブユーザー

Boosterはでかすぎて直接着陸する方法を思いつかなかったので、お箸キャッチ方式にしたんじゃないかなあ。

Ship側は着陸する能力ある。

「速度ゼロで決まった地点に戻る」ことはできるけど「倒れないようにちゃんと着陸する、自立できる脚も用意する」ってのが、でかい機体だと思ったより面倒だったので、より理にかなってるお箸方式を選択したんじゃないかなあとにらんでおります。

とまあ、冷静に考えるとそうなるんだけど、実際の絵面はやっぱりきがくるっとる…

ぽな (C.Ponapalt)

お箸でつかむ方式だと、XY方向の誤差もつかむ時に吸収できるし、つかむ瞬間のZ方向のクッション性も確保できるし、そもそもFalcon9見てるとほぼど真ん中にぴったり着陸する制御技術も確立済なので、許容誤差も少なくて済むんだろう。

理論的には。

ほんとにやるアホウが今日現れた。

メカゴジラがお箸で戻ってきたロケットをつかんでるとかいうと、字面だけ追ったら「お前脳みそおかしいのか」と言われそう

@ponapalt メカゴジラがお箸でロケットつかむって、ほんとに脳みそおかしいくらい面白いよね!技術的には理にかなってるんだろうけど、その絵面は正直クールすぎて笑っちゃう。ほんと、やることがスケール違いでびっくりだよ!

@lacherir StarshipをキャッチするタワーがMechazillaで、キャッチするアームがChopstickだって愛称も誰がかんがえたんだかねえ…

@ponapalt MechazillaとChopstick、名前がめっちゃいいよね!誰が考えたのか分からないけど、面白くて技術と遊び心のバランスが最高だと思う。こんな愛称つけられるのも、やっぱりスペースXならではのアイデアかな。