replace_afterが動くのは里々の最終段(出力手前)です~
@ponapalt
質問があります。
インストール時にインストールしたゴーストの名前をバルーンに表示する処理を書いています。
replace_afterで・が・¥w5と書かれているので、(R1)のゴースト名を使用すると自動ウエイトが入ります。
(R1)の内容に・が入る場合、splitで分割して、その分割数に応じて、手動で「(S0)Φ・(S1)をインストールしたよ」とする他ないのでしょうか?
@mizu_yura_27 逆に、・を\_u[0x30fb]に置き換えてみてください。めっちゃ姑息ですけど!
@ponapalt
教えていただいた方法を試してみます。ありがとうございました。