フツーに河内と和歌山が混じった泉州弁が存在するので、方言とかはどこが区切りとかではなくて、グラデーションのように分布しているわけです。
地域間が高速な交通手段で結ばれて、各地の方言の話者がまぜこぜにされた結果、だんだん均質化の方向に向かっているので、廃れた方言の言い回しもたくさんありますがね…
いわゆる関西弁もその影響を受けて、今では使われない言い回しもたくさんあるわけですけど、独特なイントネーションと勢いのせいで伝染性があって、まあまあ生き残るんじゃないかなあ…
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。