http://ocojyo.net/
わりと高めな確率でこのソフトだ~~~~~~~~~~!!!!!!!!(おそらくララーラ時代にぶちこんだもの)
@MishimayaMina そのソフトが原因ならいいんだが…とりあえず削除を検討。
削除しても戻らないならさらに怪しいのでセーフモード起動でJGWBM0KTなんたらフォルダ以下全削除、あとレジストリエディタでAppInit_DLLsもからっぽ(削除ではなく空文字列)にして
@ponapalt
にゃるほどーりょうかい やってみます
@MishimayaMina <限りなく黒に近いですね…
<ファイル名からしてやたら怪しいよね。
<AppInit_DLLsに何か引っ掛ける時点で相当なリスクがあるので、たとえ既知のアプリだとしても使用中止を強くおすすめします。
@ponapalt
使用中なのでけせましぇーんって言われたので九分九厘クロかな……???
でもこうなったらどう消したらいいんだろう
@MishimayaMina <再調査しました。ocojyoの削除で対処できそうです。
<アンインストールして再起動してみて。
@ponapalt アンインストールなるほど!!!普通にそっちから確認すればよかったやつか
と意気揚々とプログラムと機能を見に行ったところでそれでは聞いてください
「ない」
@MishimayaMina セーフモードで起動して、そのフォルダの中のocojではじまるフォルダを消してみて
@ponapalt
りょうかいーーやってみる
@MishimayaMina そもそもAppInit_DLLsを空文字列にするだけでどうにかなるかもしれないけど
@ponapalt
消したほうがいいものは消しておきたい……
@MishimayaMina たぶん多重起動ロック機能の回避のために、各アプリを起動するたびにメモリ上に潜り込んで、多重起動ロックに使うAPIをごまかすためのコードを仕込んでるんだと思う。
やり方は間違いではないんだけど、そういうお行儀の悪いソフトは不調の原因になりやすい。
@ponapalt
ほえーなるほど そういうことなのか……
どっちにしろ消しかな